受付は終了しております
「第1回 剣道桜咲く選手権大会」の受付は3月31日をもって終了させて頂いております。
今回は総勢33名の剣士の方がご応募いただき、大会を開催できることを心より御礼申し上げます。
ご応募頂きました剣士の皆様へは、プログラムの準備が出来ましたらご送付させていただきますので少々お待ちくださいませ。
当日、皆様にお会いできることを楽しみに弊クラブ中年剣士一同は、稽古に精進いたしますので、皆様もお怪我には注意し当日のご来場を心よりお待ち申し上げております。
ご挨拶
拝啓 早春の候、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
当大会は少年剣士の日々の鍛錬に刺激され剣道をお子様とご一緒に始められたご父兄様、学生時代に経験があり再び剣道を始められた方の為の大会です。上席の先輩方はおらず同程度の経験値の剣士と剣を交えられる稀有な大会を下記の通り開催する運びとなりましたのでお知らせ申し上げます。
ご多忙とは存じますが、皆様のご参加を心よりお待ちしております。
主催
東生駒剣道クラブ
大会の詳細
令和7年5月4日(日) 9時45分 開会 (開場・受付8:50~)
TAC井出山スポーツパーク 体育館(〒630-0226 奈良県生駒市小平尾町1766−1)
40歳以上の男女
部門
個人戦
◇ 早咲きリーグ(学生時代に剣道経験がありブランク後に再開された方)
〇 三段までの部
〇 四段以上の部
◇ 遅咲きリーグ(大人になってから剣道を始められた方)
〇 三段までの部
〇 四段以上の部
団体戦
・5人制(男女混合でのチーム編成可)
・5人の段位が合わせて15段以内でチームを編成する事(級位は初段と換算する)
段位によるポジション指定はありませんので、各チームでご検討ください
・4名参加の場合は次鋒を空け、3名参加の場合は次鋒・副将を空ける
・チーム編成例:先鋒3段 次鋒3段 中堅2段 副将3段 大将4段 →OK
先鋒5段 次鋒5段 中堅1級 副将初段 大将3段 →OK
先鋒5段 次鋒× 中堅4段 副将× 大将6段 →OK
試合形式
個人戦
・3~4名でのリーグ戦を行い、上位1名が決勝トーナメントへ進出し順位を決する
・3分3本勝負
・試合時間内勝負が決しない場合、リーグ戦は引き分け、トーナメント戦は勝負が決するまで試合を続行する
・リーグ戦の順位が決しない場合は、くじ引きにより決する
団体戦
・3分3本勝負のトーナメント戦
・勝数・総取得本数が同数の場合は、時間無制限の代表戦で勝敗を決する
審 判
3審制で出場選手同士が行う(審判旗は持参し道着袴で審判を行ってください)
表 彰
・各部門1位~3位まで表彰 (各部門終了後、随時表彰を行います)
・優秀な成績を修められた選手1名に「前田徹賞」を贈呈
参加費
個人戦 2,000円/1人
団体戦 8,000円/1チーム
下記口座へ参加料を各団体さまで算出していただき、申込締切日までにご入金をお願い致します。
南都銀行 南生駒支店 普通 0183897 ホリグチタカシ
※ 振込名は【団体名(個人参加の場合は個人名)】でお願い致します。
※ 振込手数料は各団体さまでご負担をお願い致します。
※ 恐れ入りますが、申込締切日以降のご返金は如何なるご理由でもご対応を致しかねます。
申込方法
申込書をダウンロードし、必要事項を入力していただき、下記申込フォームへアップロードし「送信」をタップしてください。
・申込書
20250504_桜咲く選手権_申込書
・申込フォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfFozYfT6Yg0jfHEC78qu1rrkUPIUCOlp9lTzRMUqCKjz7qTw/viewform?usp=header
・印刷用案内状(このページと同じ内容が記載されています)
20250504_剣道桜咲く選手権大会_案内状
申込とご入金が確認できましたら、当錬成会の約1週間前にプログラムを弊クラブ事務局のメールアドレス(office@higashiikoma-kendoclub.com)よりご入力頂いたメールアドレスへお送り致しますので、迷惑メール防止の設定をされている場合は、受信できるよう設定をお願い申し上げます。
尚、申込とご入金に不備がない限り弊クラブから受付完了のご連絡はお送りいたしませんので、ご了承の上、プログラムの到着をお待ちくださいませ。
申込締切日
令和 7 年 3 月 31 日 (月)
定員に達し次第、募集を終了する事がございますので、予めご了承ください。
注意事項
- 事故・怪我に備え「スポーツ安全保険」に加入の上、ご参加くださいませ
- 各種感染症の対策は自己責任とさせて頂き、各自で対策をお願い致します
- 当大会の様子をSNS等への投稿はご遠慮いただきますようお願いいたします
- 当日、駐車場の混雑が予想されます。大変申し訳ございませんが、乗り合わせの上、可能な限り少ない台数でご来場をお願いいたします
- 後日お送りするプログラムは、当日に配布いたしません。必要に応じて各団体さまで印刷していただきご持参くださいませ