7月2日(水)と7月5日(土)に無料体験会を行います
東生駒剣道クラブでは、7月2日(水)18:30~19:30に壱分小学校にて、7月5日(土)18:00~19:00に生駒台小学校で体験会を実施しております。
また通常稽古日には見学も受け付けております。
体験会では竹刀を振ってみる、実際に面を打ってみるなど、お子様が剣道に興味を持っていただくプログラムを用意しています。
動きやすい服装で飲み物を持ってお越しください。
参加して頂いたお子様には、お菓子のプレゼントを用意しております。
体験会の様子
入会について
◇入会手続きについて◇
体験会や見学に参加していただき、東生駒剣道クラブで剣道をやってみたいとなれば、保護者会役員までお気軽にご連絡ください。
◇保護者の役割について◇
当クラブでは指導陣のみでの運営は難しく、会場の確保、会員への連絡等は保護者の皆様に役割分担していただき、お手伝いいただいております。
ただし剣道クラブによくあるお茶当番は設けておりませんので、日々の稽古を常時見守る必要はありません。
稽古中の怪我や体調不良に備え、保護者の有志が必ず控えておりますのでご安心ください。
稽古の様子
基礎クラス
入会後は、まず基礎クラス(幼児は幼児クラス)で練習開始です。

剣道の基礎である足さばきや素振りを中心に稽古します。
上達すれば防具を付け、実際に面を打ったり小手を打ったりと基本練習をします。
基礎クラスの練習時間は約1時間30分~2時間です。
応用クラス
基礎クラスにて、指導陣が安全に応用クラスで稽古ができると判断すれば応用クラスで稽古していただきます。

応用クラスは、基礎を踏まえ実戦的な稽古をします
応用実戦クラスの練習時間は2時間~2時間30分です
成人クラス
毎週日曜日に大人が日ごろの運動不足解消と健康維持増進の為に、和気あいあいを剣道を楽しんでおります。

幼・小学生は自由参加です
練成会(練習試合)の参加について
おかげさまで当クラブは、様々な道場さま主催の稽古会にお声をかけて頂くようになりました。
練習試合の参加は自由です。
稽古会はピアノ教室で言えば発表会のようなものです。子供たちは日々の稽古の成果を試せる機会で、保護者はお子様の成長を直に感じて頂ける機会です。